TOP
ARCHITECT INTERVIEW
設計士インタビュー
OWNER INTERVIEW
オーナー様インタビュー
LOCATION
周辺環境
来場予約
MENU
CONTENTS
TOP
ARCHITECT INTERVIEW
設計士インタビュー
OWNER INTERVIEW
オーナー様インタビュー
LOCATION
周辺環境
来場予約
OWNER INTERVIEW
オーナー様インタビュー
Profile
渡邉さんご家族
購入:2021年
ご家族構成:夫婦+子ども1人
ミサワホームを選んだ理由
アフターメンテナンスのことまで視野に入れ、家を建てるなら大手のハウスメーカーがいいなと考えていました。展示場で色々な会社の家を見て回りましたが、一番の大きな決め手は天井高です。ミサワホームは最大4mの高さが取れるとのことで、開放感は欲しいけど吹抜けはいらない、そんな自分にピッタリでした。あとは蔵があるのも魅力的でしたね。
ひととのやヴィレッジを選んだ理由
絶対に小山に住みたい!と思っていたわけではなかったんです。小山周辺のエリアを含めたもう少し広い範囲で土地を探していたのですが、最終的にひととのやヴィレッジに決めた理由は、周辺環境の良さです。数年前に小山の警察署、消防署、市民病院が分譲地の近くに移転したこともあり、何かあった時に安心ですし、この先もっとこのエリアが発展していくだろうなと思いました。スーパーも車ですぐ行ける距離にあったり、小山駅と間々田駅まで車で15分くらいなので電車に乗る時も困りません。
また、大型分譲地ならではの魅力も決め手のひとつでした。どの家も外構が統一されていて街並みも綺麗ですし、家の前の道路も基本的に住む人しか通らないので安心です。同じくらいの歳のお子さんがいるご近所さんも多いので、これから長いお付き合いもできそうです。
キッチンのこだわり
漠然とですが、「普通じゃないリビング」にしたいと考えていました。普通キッチンは玄関向きになっていることが多いのですが、南面に背を向けている今のプランを見たときに「普通じゃなくていいな」と思ったんです。料理をしながらお酒を飲むのが好きなので、ダイニングバーのような雰囲気を意識したアイランドキッチンにしました。キッチンの天井部分の羽目板や間接照明は、設計士の野辺地さんが提案してくれたもので、お気に入りです。
蔵・1.5階のこだわり
共働きなので妻がランドリールームが欲しいと言っていました。洗濯物を干すだけの部屋にするのはもったいないと感じたので、蔵の上部にあたる1.5階部分をランドリールーム兼妻の書斎にして、身支度ができるようカウンターを造作してもらいました。蔵は子どもの遊び場とおもちゃの収納スペースとして活用しています。
デザインのこだわり
設計士の方々と相談しながら、シンプルで上質な空間をイメージして作り上げました。テレビ背面の壁には凹凸のある天然石のタイルを採用しました。細かいこだわりになってしまうのですが、タイル部分の天井高を3mから2.4mに下げてドアやクローゼットの高さと合わせることで見た目もすっきりさせています。
トイレや洗面所などの水回りは白を基調としたホテルライクな空間にしました。洗面台は「LJ洗面台」というミサワホームオリジナルの商品なのですが、お洒落でお気に入りです。トイレの壁や洗面所の鏡の下にもタイルを貼って上質な空間を演出しました。こういった細かいところのデザインも設計士の方々がアドバイスをくださり助かりました。